• 断熱材と結露の関係性とは?結露による悪影響はある?

    実は住宅の寿命を左右する重要な要素である「結露」。
    放置すると、カビやダニの発生、さらには構造材の腐敗など、深刻な問題を引き起こす可能性があります。
    この記事では、結露の発生メカニズムから、効果的な対策方法、そして住宅の寿命を延ばすための断熱材選びのポイントまでを詳しく解説します。

    結露はなぜ発生する?住宅に悪影響を与える原因をチェック

    結露は、空気中の水蒸気が冷やされて水滴になる現象です。
    住宅では、特に冬場に窓ガラスや壁、天井などに発生しやすく、放置すると様々な悪影響をもたらします。

    1: カビやダニの発生

    結露は、カビやダニの繁殖に最適な環境を作り出してしまいます。
    カビは、湿気と温度が上昇しやすい場所に発生しやすく、アレルギーや呼吸器系の病気の原因となる可能性があります。
    また、ダニもカビ同様に湿気を好み、アレルギー症状を引き起こすだけでなく、アトピー性皮膚炎の悪化にも繋がることがあります。

    2: 住宅の劣化

    結露は、住宅の構造材を腐らせる原因にもなります。
    特に、壁の中や床下で発生する「内部結露」は、目に見えにくい分、深刻な被害に繋がることがあります。
    木材は湿気を吸収すると腐りやすくなるため、構造材が腐敗すると住宅の強度が低下し、最悪の場合、倒壊の危険性も孕んでいます。

  • 結露対策に効果的な断熱材の選び方

    結露対策には、断熱材が非常に有効です。
    断熱材は、住宅の外気と室内の温度差を小さくすることで、結露の発生を抑える効果があります。

    1:ネオマフォーム(旭化成)

    ネオマフォームの熱伝導率は、数ある断熱材の中でもトップクラスに高性能な断熱材です。
    フェノールフォームから作られており、軽量で取り扱いが簡単、耐火性が高く、煙の発生も抑える特徴があります。
    また、環境に優しく、地球温暖化への影響も低いのが特徴として挙げられます。

    2: セルロースファイバー

    セルロースファイバーは、木材パルプを原料とした自然素材の断熱材です。
    優れた断熱性能に加え、調湿効果も高く、壁の中の湿気を吸収・放出することで、内部結露の発生を抑制します。

     

  • まとめ

    結露は、住宅の寿命を縮め、健康にも悪影響を及ぼす可能性のある深刻な問題です。
    効果的な対策には、適切な断熱材を選ぶことが重要となります。
    セルロースファイバー、グラスウール、ビーズ法ポリスチレンフォームなど、それぞれの断熱材には特徴やメリット・デメリットがあります。
    住宅の構造や用途、予算などを考慮し、最適な断熱材を選び、快適で健康的な住空間を実現しましょう。

    注文住宅をお考えの方は、高気密・高断熱住宅が強みの当社までご相談ください。

    ==========================================

    注文住宅・家づくりなど住まいのことならなんでも株式会社夢広にお任せ下さい!

    夢広は「Basis(ベーシス)」と「R+house」2つのブランドを有しております。
    自社オリジナルブランドBasis(ベーシス)は「いつか住んでみたい」そんな理想をカタチにすることがコンセプトです。
    R+houseでは洗練された高性能のマイホームを手に届く価格で手に入れることができます。

    新築住宅はもちろんリフォーム・リノベーションなども承っておりますので、「住まい」に関する相談がございましたらお声がけください。

    堺市を中心に大阪府全域で注文住宅をお考えでしたらまずはお気軽にご相談ください。
    家づくりに関するご相談・モデルハウスの見学・イベントへのご参加などを通じて『夢広』の住まいを見て触れてみてください!

    お電話の場合はこちら:0120-84-3219
    個別無料相談会のご予約:予約フォーム
    【無料】住まいの勉強会:勉強会詳細ページ
    モデルハウスについて:モデルハウス詳細ページ
    施工事例イベント情報も定期的に更新しておりますのでぜひご覧ください!

トップに戻る