• TOP
  • お客様の声
  • 後悔から生まれた使いやすさと動線にこだわり抜いた、6人家族を支える2回目の家づくり。
  • 今回2度目の注文住宅を建てることになったKさん。「1度目はデザイン重視。性能は二の次だったので、夏暑くて冬寒く、光熱費もばかにならない。そこで今回はきちんとUA値やC値など性能のことを勉強して、ランニングコストまで考えた家づくりをしようと思いました。夢広さんは、断熱材に独自のR+パネル(ネオマフォーム)を使うなど高気密・高断熱と性能にこだわっていて、何より電話したらすぐに駆けつけてくれる街の工務店ならではのフットワークの軽さが魅力的でした」。この家の魅力は、和室とキッズスペースの位置関係。吹抜けのある階段の踊り場にキッズスペースがあり、その下にはリビングから一段下がった位置に和室を配置。和室、LDK、踊り場、2階とスキップフロアになっているのだ。「歳の離れた子どもが4人いて、下の赤ちゃんを和室に寝かし、上の子どもは遊んだり勉強している姿を同時に見たいとリクエストしたところ、このカタチに設計していただきました。建築家と家づくりができるのは後から知ったのですが、家族のライフスタイル+アルファの提案はさすがだなと。キッチンに立つと全体を見渡せて、家族全員の様子がわかるのがいいですね」。

  • ブラウン系を基調としたインテリア。ポイントになるよう調湿効果のあるエコカラットをあしらった。キッチンからの見晴らしもよく、和室も踊り場もよく見える。「キッチンから声もかけやすいです」。中庭ではBBQをしたり、夏はプールを楽しんだり♫

    後悔から生まれた使いやすさと動線にこだわり抜いた、6人家族を支える2回目の家づくり。

  • 上の踊り場に考慮して、和室は一段下げて天井高を確保。和室、LDK、踊り場、2階とスキップフロア仕様に仕上がった。「圧迫感がなくていいですね」

    後悔から生まれた使いやすさと動線にこだわり抜いた、6人家族を支える2回目の家づくり。

  • 踊り場のキッズスペースには宿題ができるよう、棚とデスクを造作した

    後悔から生まれた使いやすさと動線にこだわり抜いた、6人家族を支える2回目の家づくり。

  • 「和室に赤ちゃんを寝かしていても、落ちる心配がないのがいいですね」。段差を利用して収納も確保

    後悔から生まれた使いやすさと動線にこだわり抜いた、6人家族を支える2回目の家づくり。

  • グラフテクトの大きなキッチンは子どもが多いKさんの強い味方。ダイニングと一体型で、一直線動線は使いやすいと好評だ。「子どもが4人もいると食べるものが違うので、大きなテーブルは助かります。老後を考えても広い方がいいですね」

    後悔から生まれた使いやすさと動線にこだわり抜いた、6人家族を支える2回目の家づくり。

  • キッチン背面には、家電や食器が収まり、扉で隠れる大きな壁面収納を用意。「ガバッと隠せるので、片づけやすいです」。冷蔵庫2台は見えないよう右奥にあるパントリーに配置。「生活感が出ないのがいいですね。収納は充分です」

    後悔から生まれた使いやすさと動線にこだわり抜いた、6人家族を支える2回目の家づくり。

  • 2階踊り場から階下を望む。2階ホールも開放的だ

    後悔から生まれた使いやすさと動線にこだわり抜いた、6人家族を支える2回目の家づくり。

  • プライベートルームにはデスクを造作してワークスペースに

    後悔から生まれた使いやすさと動線にこだわり抜いた、6人家族を支える2回目の家づくり。

  • 6人家族が使いやすいよう、洗面台は広く設計。クローク兼ランドリールームに直結している

    後悔から生まれた使いやすさと動線にこだわり抜いた、6人家族を支える2回目の家づくり。

  • こちらが、洗面室から続くクローク兼ランドリールーム。ガス衣類乾燥機・乾太くんがあるので、洗って乾かして収納するまでがすべて完結する。「前の家は1階で洗って2階で干してと大変だったので、1階で洗濯動線がすべて完結するのがとてもうれしいです」

    後悔から生まれた使いやすさと動線にこだわり抜いた、6人家族を支える2回目の家づくり。

トップに戻る